お問い合わせは
078-752-9300

当クリニックではお電話でのご予約は承っておりません。
直接受付にお越しください。

痔でお悩みの方へ

痔の治療をあきらめずにご相談ください

痔でお悩みの方へのイメージ画像

さまざまな治療やお薬を試しても、なかなか良くならない痔の事でお悩みの方もあきらめずにご相談ください。遠方からも患者さんが診療にご来院いただております。
日本大腸肛門病学会の指導医・専門医である大澤院長が診療します。
日帰り手術や連携病院での入院手術にも対応可能です。切らずに治療する注射療法も取り入れております。丁寧に説明して患者さんの症状に最適な治療を提案します。
他院で治療あるいは手術してもなかなか治らないという方も、是非ご相談ください。

手術に関しまして

当クリニック外来では一部の日帰り手術を行っています。
入院が必要な手術の患者さんには連携している病院に当院長が出向き手術対応(執刀)しています。
まずは当クリニックへ受診ください。

女性の方も恥ずかしがらず安心してご受診ください

当クリニックでは女性患者さんに安心して受診いただけるように女性医師による肛門科診療を行っております。
女性は月経の影響や、妊娠/出産などが原因となり、男性に比べ便秘になりやすい傾向があり、痔になってしまう方が実は多くおられます。
男性医師にはお尻を診察で見せるのは恥ずかしいなど、相談しづらい便秘や痔の症状でお悩みの女性は、ぜひ当クリニックにご相談ください。

当クリニックで扱う主な肛門疾患・症状

  • いぼ痔
  • 切れ痔
  • 痔ろう
  • 直腸脱
  • 直腸瘤
  • 肛門狭窄
  • 血便・下血
  • お尻のかゆみ
  • お尻の痛み
  • お尻の違和感
  • 便失禁

いぼ痔

いぼ痔のイメージイラスト

肛門付近の血液の流れが悪くなると、鬱血を来たし、この状態が続くと、静脈がこぶ状に膨らんで、いぼ痔になってしまうのです。排便時に出血したり、肛門の周りにイボのようなものを感じたりしたときは、いぼ痔の可能性があります。いぼ痔は発生部位によって外痔核と内痔核に分けられます。

外痔核

外痔核は、肛門の歯状線の外に生じた痔核です。激しい運動をしたり、急に重いものを持ったりした後などに突然血の塊が肛門に生じ、腫れて痛みます。通常は薬で治りますが、大きくて痛みが強いものは切除するか、血の塊を取り除く必要があります。

内痔核

内痔核のイメージイラスト

内痔核は、直腸と肛門の境目にある歯状線と呼ばれる部位よりも内側に発生するタイプの痔核(いぼ痔)です。痔と言うと、痛みに悩むイメージをお持ちの方も多いようですが、内痔核の場合、初期の段階ではあまり痛みを感じません。もっとも、便に血が混じったり、お尻を拭くときに血が付着したりしますので、この段階で医療機関を受診することが大切です。

内痔核が進行して痔核が大きくなると、肛門から脱出するようになります。脱肛しても初めのうちは指で押し込めば戻りますが、進行すると戻らなくなり、痛みを伴うことも少なくありません。

内痔核の分類(ゴリガー分類)
  1. 1度:排便時に肛門管内に膨らんでくる程度の痔核
  2. 2度:排便時に肛門外に脱出するが、排便が済めば自然に戻る程度の痔核
  3. 3度:排便時に脱出し、指で押し込まないと戻らない痔核
  4. 4度:常に肛門外に脱出している痔核

※「3度」以上は通常、手術の適応になります。

内痔核の治療法
保存療法
痔核の病巣の摘出や手術などを行わず、経口薬や注入軟膏、座薬などを使用して症状の軽減を目指す方法です。これと同時に、上述のような痔の予防方法(毎日の入浴)によって規則正しい排便を目指していきます。
硬化療法
  • ジオン注射硬化療法(ALTA)硬化療法の中でも比較的新しい治療法で、脱肛した内痔核に対してジオン注という注射を患部とその周囲に注入し(1つの痔核に対して4ヵ所から注射を打つ)、痔の栄養血管の血流量を減らしていきます。
  • パオスクレー(フェノール入りのアーモンドオイル)を内痔核の部分に注射し、静脈叢を硬くする治療法であり、出血を止める効果があります。
ゴム輪結紮法・分離結紮法
いぼ痔を鉗子で掴み、その根部を専用の輪ゴムで縛って壊死・脱落させる方法です。高齢者やハイリスク者、寝たきりの方にも行える治療法です。

切れ痔

切れ痔のイメージイラスト

切れ痔は、文字通り肛門の一部が切れてしまうタイプの疾患です。便秘や下痢で肛門上皮に創傷が生じ、痛みや出血を伴います。急性裂肛と慢性裂肛に分けられますが、前者の場合は傷が浅く、ほとんどは数日で回復します。但し、排便時に痛みや出血があるので、暫くは安静にしているようにしましょう。

一方、後者の慢性裂肛は治療が必要です。裂肛を放置していると、何度もぶり返すようになって傷が深くなり、潰瘍が形成されます。痛みも持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側にイボを形成することがあるので気を付けましょう。

痔ろう

痔ろうのイメージイラスト

直腸と肛門部の間にある窪みに細菌が侵入すると、その周辺の皮下、粘膜下、筋間などに膿が溜まってしまうことがあります。通常は自然に膿が排出され、徐々に痛みなどが治まるのですが、その際に肛門周囲の皮膚や直腸と肛門腺がトンネル状に繋がってしまうことがあります。このようにして引き起こされる病気が痔ろうです。

痔ろうには皮下痔瘻、筋間痔瘻、坐骨直腸窩痔瘻、骨盤直腸窩痔瘻の大きく分けて4タイプがあり、それぞれがさらに細分化されています。治療に関しては、手術が基本であり、痔ろうの入り口である原発口の切除と感染の原因となった原発巣の切除、そして適切なドレナージを行い、膿や浸出液などの排液が通る逃げ道を作ります。

痔の予防方法について

いぼ痔や切れ痔、痔ろうなどは、日ごろの生活習慣を見直すことによってリスクを引き下げることが出来ます。実際に痔になってしまったときは、肛門外科で治療を行う必要がありますが、その前に、下記のような日常生活を心がけると良いでしょう。

  • 毎日お風呂に入り、お尻の血行を良くする(湯船にゆっくりとつかる)
  • おしりを清潔にし、細菌が増殖しないようにする
  • 便秘にならないようにする(便秘で硬くなった便は肛門を傷つけます)
  • 下痢にならないようにする(肛門周囲が不潔になり、細菌感染リスクが増します)
  • 適度な排便時間(便器に座っている姿勢は肛門に負担がかかります)
  • 適度な運動を心がける(腸の動きが活発になり、排便が良くなります)
  • 椅子などに長時間、座り続けないようにする
  • 長時間、立ち続けないようにする
  • 香辛料やアルコールなどの刺激物は控える(肛門がうっ血しやすくなります)
  • 食物繊維を食べる(便が柔らかくなり、腸の蠕動も高まります)
  • 身体を冷やさないようにする(血行が悪くなり、うっ血しやすくなります)

医院概要

〒655-0874 兵庫県神戸市垂水区美山台3丁目18番7号
078-752-9300
大澤 和弘
診療科目
肛門外科・外科・消化器外科・内科
アクセス
お車でお越しの場合 ※駐車場15台完備
  • 第二神明道路「名谷インター西」交差点左折、南へ200m直進、西側
  • 駐車場のご案内
    当院専用駐車場は、当院の北側(向かってすぐ右手側)にある塩屋台ファーマシーさん(調剤薬局)の北側にございます。
電車・バスでお越しの方へ
  • JR垂水駅から山陽バス23系統「つつじが丘行き」で「美山台」停留所を下車、北へ徒歩5分
イラストマップ
外科
診療時間
9:00~12:00 マル マル マル マル マル マル
17:00~19:00 マル マル 休診 休診 マル 休診

日曜・祝日は休診

内科
診療時間
9:00~12:00 休診 休診 休診 休診 休診 マル
17:00~19:00 休診 休診 マル 休診 休診 休診

日曜・祝日は休診

当クリニックではお電話でのご予約は
承っておりません。
直接受付にお越しください。

初診の患者様へ

初診の患者様は、各診療時間終了の30分前までにお越しいただきます様お願い致します。
・午前診察:11時30分まで
・午後診察:18時30分まで